2009/02/14

しつこくバインチュンの話


この丸太型のものも四角のものも
中身は同じなのでどちらも「バインチュン」だと
思っていたけど、こないだ将軍から

「丸太型はBánh Tétで、主に南部でつくられる」

と教わった。

ちなみにTétとTết(旧正月)は違います。

そういやバインテッは包丁では切りにくいので
竹紐を細く裂いて巻き付けて切りなさいと
萌え先生に教わった。。。

Tétには「糸で切る」という意味がある。

おお〜!Thảo nào ターオ ナーオ(なるほど)!

私はこのバインチュンとバインテッしか
食べていないが、正月にはもう一つ
Bánh dầyという餅があるらしい。
円盤形で直径10センチくらいでgìo(ゾー;豚肉
や馬肉でできたハムのようなもの)を
サンドイッチして食べるらしい。


バインザイとバインチュンはなぜ正月に
作られるようになったのか。

昔昔、ベトナムのフン王の時代。
フン何世だかはわからないけど、あるフン王が
正月、自分の大勢の息子たちに先祖へのお供え物を
持ってくるよう命じた。
その中に一人、頭もよくて性格もいいんだけど、
貧乏って息子がいた。

多くの兄さんたちが豪華な贈り物をする中
餅米しか持たなかった彼は「天」と「地」
模した「バインザイ」と「バインチュン」を
作ったそうな。

それが父親のお気に召して、彼は次期フン王と
なったそうな。
それからベトナムではこの二つの餅米料理が
正月に作られるようになったとさ。

めでたしめでたし。とっぴんぱらりのぷう☆


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

0 件のコメント: