ラベル 大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/12/17

強烈なおじさんは嫌いじゃないけど。。


昨日、ジャンさんの姿が見えないので
(結局、このクラスには入らないのか)と
ちょっとほっとしていたら

1時間目の終わりにすごいでかい声で


「Xin chào〜♪シン チャ〜オ

(おはよ〜)
ホララ〜♪


と言いながら入って来た。

「ホララ〜」がなにかはわからない。
オランダ語だろうか?


ともあれ、私の心中は

キタ━(゚∀゚)━!!

で、ある。


50分も遅れて来た彼に先生が
「なんで遅れてきたの?」と問うと

早く来るの好きじゃないから!はっはっは!」

(すごすぎる!!!)

さらに前回お休みだったフィリッポが
「あの、お名前は?」と尋ねると

「は〜!?知らねえ!先生に聞けよ!はっはっは!」

(うわ〜!態度悪っ!!!)

その後も先生が単語のスペルを口で説明していると

「Viết đi ! ヴィエッ ディー!(書け!)」

と大声で命令口調だし
(先生の2倍は年取ってるから許されるのか?)

「Công ty chèo コン ティー チェオ
(チェオ会社)」と言ったのを

「Đoàn chèo ドアン チェオ
(チェオ劇団)」と訂正され


「ドアンは嫌いだ!コンティーを使いたい!」
と駄々をこね、
「ベトナム語ではコンティーは使わない」と言っても
なぜかコンティーにこだわるジャン氏。。。


(子供か?)


周りの様子をうかがってみると
陽気なアメリカ人スティーブは大人だからか
そんな彼の様子を笑って見てる。

19歳のドイツ人(越僑)デビットは
うっとうしそう。

初めて彼と会ったイタリア人フィリッポは
仲間を探しているような目で苦笑。


やばい。。。面白すぎる。。。


はあ。。。今回は将軍やちょっと病気なNgoc先生
違って、まじめでかわいくて、教え方もいい
最高な先生にあたって、ちょっと物足りな。。。
いや、勉強に専念できると思っていたのに。。。
クラスメイトも発音がきれいな人が多くて
個性的な愉快な人たちばかりで心地良かったのに。。。


すごく癖のあるおじさん来ちゃったよ!


どうなるんだ!?うちのクラス!?



コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2011/12/06

異文化コミュニケーション

日本に帰ったら、青い目の人とお話することなんて
ほとんどないだろう。
だって。。。英語できないんですもの!!!
あ。日本語ぺらぺらの人と交流すればいいのか。
(うわあ。。。だめだめだ。。。)


ベトナム語のできる西洋人を見つけるなんて
日本では至難の業。
だから、ここでだけ私は西洋人と話す事ができる!
話すチャンスがある!




最初、西洋人は「顔が濃い」でひとくくりだった。
向こうにしても「顔が平たい」で韓国人も中国人も
日本人もひとくくりなんだろうけどさ。


でも、ようやくなんとなく違いがあることに
気付いてきた。そして勝手に
(イタリア人って。。アメリカ人って。。。)と
自分の元のイメージとこっそりすりあわせる。


各国ほぼ一人ずつだから、クラスメイトが
その国の性質を代表しているわけではないだろうけど。


でも、つかの間の国際交流らしきものに
心をときめかせている今日この頃なわけで。


授業はこんな感じ。

韓女「ジムに行きたいんだけど、
こっち男の人ばっかりで、行きづらいのよね。
みんな上半身裸だし」

伊男「どうしてベトナム人はどこでも
上半身裸なのかな?」

私「Tự hào(自慢)なんっすか?先生」

先生「別にkhoe(自慢する)というわけでは。。。
そうね。よくベトナム人男性は道でも
コーイ チャンしてるわね」

伊男「なぜ急にファッションの話ですか?」

先生「それはthời trang トーイ チャンでしょ。
cởi trần(裸になる)です。」

韓女「上半身裸の人もよくいるけど
中途半端に胸の下までまくってる人も多いよね?」

全員爆笑

(「ここがヘンだよベトナム人」状態)

私「先生!下も穿いていないすっぽんぽんは
なんていうんですか?」

先生「trần truồng チャン チュオンです」

先生によると、一時期「上半身裸+トランクス」が
みっともないってんで、それを取り締まる法律が
できたんだけど、すぐになくなったらしい。



私のお気に入りは伊男のフィリッポ。

フィ「日本人は毎日寿司を食べるんですか?」

私「いやいやいや。
あなただってピザ毎日食べんでしょーよ」

フィ「週3だね」

私(え!?そんなに食うの!?)

そんなフィリッポのおすすめイタリア料理店は
タイ湖のほとりにある 「Da Paolo(ダ・パオロ)」
確かにおいしいです。


Da Paolo
Nr.18 lane 50 / 59 / 17 Dang Thai May,Tay Ho HN


コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2011/10/28

ベトナム語の格安レッスン!見学随時!

なんつってなタイトルですが。。。

ハノイ人文社会科学大学の
ベトナム語学科。

2年前とほとんど変わってない。
前いた先生も結構残ってる。

でも、学費が上がった。
しかもこの10月から。
事務室に顔を出す前に掲示板を見ておいて
本当によかった。


最初に事務の先生から学費値上げについて聞いてたら
ショックと脂汗が顔に出まくったと思う。

2年前はマンツーマンで1時間6ドルだった。
それが9.5ドルになってるじゃないの!あなた。
今回、グループレッスンを申し込んだから
1時間3.5ドルだけど、2.5ドルで計算してたわ。


たかが1ドルでせこい?


いやでも。
1ヶ月36時間だから36ドル高い。
1ヶ月7千円が1万円になるって。。。
これは私にとって死活問題だわ!

まあ。日本でベトナム語習うことを考えたら
恐ろしく安いんだけどね。
しかも、オールベトナム語で勉強できる環境って
日本だと個人レッスンだろうからすごく高いと思う。
1回1時間5千円くらいだとして。。。

36時間で18万円か。。。たかっ!!


1ヶ月のベトナム滞在費と運賃とビザ代と学費が
余裕で出る値段だわ。
時間が許すなら。。。来るべきだ。ここに。

レッツ!短期留学!


あ。
「お申し込み代行」でお金取るサイトでは
ありませんよ?念のため。
自分が留学に行く前にこういう情報が
ほしかったので。


勉強したい方は、2階の事務室に行って
「ベトナム語やりたい」って言えば
いつでも誰でもOKだから、直接どうぞ♪
先生のチェンジなども相談可能です。

学校名
Đại Học Quốc Gia Hà Nội
Trường Đại Học Khoa Học Xã Hội Và Nhân Văn
Khoa Việt Nam Học Và Tiếng Việt


住所
Nhà B7 bis, Bách Khoa, phố Trần Đại Nghĩa,
Hai Bà Trưng, Hà Nội
注)土地勘のない方。タクシーでいかれる方は
Trần Đại Nghĩaという道の名前を運転手に
告げると通じやすいです。
地図では、統一公園よりさらに南。



コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2011/10/27

めでたいニュースを聞いたもので。


先週の金曜から人文科学社会大学で
ベトナム語の勉強を再開した。

月・水・金の午前。

久しぶりに緊張しながら大学の門をくぐり
2階の事務室に一直線。


「頼もう!拙者は2年前にここで
ベトナム語の勉強をしておったものでござるが
休んでいる間に忘れてしもうたので
再度勉強を始めたいと望んでおる者でござる。
ここで勉強させてはいただけまいか?」


Tất nhiên là được chứ
タッ ニエン ラー ドゥオッ チュー
(OKに決まってるじゃない!)」

ひとこと。

ここのグループレッスンはレベルA〜Cの
教科書を用いて勉強している。
実は留学時代にCまで修了しているのだが
今回の目的は「たくさん話す練習をする」
ことにあるので、問題なし。

いや〜。スピーキング弱いんですわ、私。
(発音は結構いいんですけどね
。。。と、自分で言っておく。)

事務の先生にも
「で?チンドはどうする?
先生の見立てだと。。。チンドBじゃない?」
と言われてしまった。

はっはっは。

笑っている場合じゃない。
このスピーキング能力の低さをなんとかしようと
ここの門を叩いたのだ。



即行、金曜の見学が決まり
「trình độ チン ド(レベル)C」の
グループレッスンを受けてきた。
(もし難しかったら、Bにするってことで)



。。。すっごく楽すぃ〜!!!


クラスメイトのレベルと学習意欲が高く
(負けるもんか!)と思わせてくれ
なおかつ、ついていけないことはない。


       決定♪



でもね、でもね。

クラスメイトがフランス人とアメリカ人と
イタリア人とオーストリア人で
その中で私。。。一人「平たい顔族」なの!
(帰国中だという韓国人生徒!早く戻ってこい!)


しかし、ブログを久しぶりに書こうと思ったのは
大学に行き始めたからではない。


将軍先生(かわいいのにめちゃ威圧的な元恩師)の
近況を他の先生に訊いたらば


「先週、結婚したわよ。

イタリア人と。

ここの生徒と。今、新婚旅行中。」


しょえ〜!!!あの将軍が。。結婚!
めでたや♪めでたや♪


いや!まて!
2年前にもそういうデマに踊らされてたじゃない!

「今度は本当よ」


信じます。
いやいや。本人に会って確かめる!!

「で?どんな人ですか?かっこいい?」

「。。。彼女はそう思ってるみたいよ?」


。。。先生、きつっ!!!

将軍の旦那、是非是非見たい!!!


コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2010/01/06

THE 将軍


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします☆

さて、リクエストのあった将軍のおはなし。

実は将軍とはハノイに戻ってから一度も会ってない。
帰国前に「すっぽかし」を食らってから、一度も。

ただ、連絡はした。「戻ってきたよ」と。

返事なし。

帰国前の彼女は若年性痴呆症にかかったのかと
心配になるほど物忘れがひどく、自分で変更した
授業時間を忘れて私を待っていたり、逆に私を
待たせたりしていた。

きっと、私のことは忘れてしまったに違いない。


数週間後、萌え先生にメールした。
こっちはすぐに返事が来た。

「戻ってきたんでしょ?THOI先生(将軍)から聞いたよ」

。。。返事くれよ。

すねて、将軍から返事が来ないことを訴えると

「彼女は結婚が決まったから忙しいのよ」と。


。。。結婚!?


すぐさま、将軍にお祝いメールを送ると、今度は即座に
「誰から聞いたの?そんなわけないでしょ。
もし結婚が決まったら、すぐにPASTA(仮名)
教えるわよ。

誰だ、パスタって!PISTAだよ!ピスタ!

どうやら、帰国の時点で登録は抹消されたようだ。
そして、他の人の証言によると、結婚の事実もないようだ。
それにしても、萌え先生も悪意があるのか冗談なのか
たまにこういうつまらない嘘をつく。


その後しばらくして、とある音楽祭があった。
私は用事があり行けなかったのだが、
参加した友人によると、他の人から誘われて
将軍がその音楽祭に現れたらしい。そして、

「なにこれ!?軽音楽じゃない!
私、こういう音楽嫌い!」

と言い捨てて、立ち去ったらしい。

まさか「バンド=不良」という昭和な考えをお持ちか?
そういう短絡的な思考は彼女ならあり得る。

嗚呼。彼女のために(?)二胡を演奏した日々が
まるで夢のようだ。


コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2009/06/25

この紙切れをいつか使うだろうか?

帰国前、テストを受けた。
お忘れの方もおいでかもしれないが、このベトナム滞在の
目的は「語学留学」
だが、学習期間も内容もほとんど自分次第という学校で
卒業証明なんてものはなく、1年の勉強の成果を
形にするには、学力テストを受けて、成績証明書を
もらうしかないわけで。

というわけで、テスト2週間前から猛勉強。
友達からは「もしだめでも、一年は無駄じゃないよ!
たくさん友達できたじゃん♪」と森田健作ばりの熱い
セリフをいただいたが、落第はきつい。
即仕事に必要なわけでもないし、紙切れ一枚どうってこと
ないんだけど、あまりにひどい成績だとさすがにね。
10年前に取得した某国家資格すら今では履歴書のにぎやかしの
一つでしかないので、そんなものだと言ってしまえば
それまでだが、それはこの際置いておこう☆

めっちゃビビリでちょっとした試験でも
ちびりそうになってしまう私。
本当はレベルBを修了したときテストを受け、
慣らしておけばよかったのだが、例のごとく将軍が
「テストには100ドルかかるのよ!
レベルCが終わった時でいいわよ!」と言うもんで
それならばとあきらめた。
でも実際は
テスト18ドル。(個人授業3時間分)
紙っぺらの証明書は+10ドル。(忘れたけど確か)
赤い表紙付きの立派な証明書にすると+30ドル位。

。。。。。適当にもほどがあります。


よく調べなかった私にも責任があるとして
過去のことはほじくりかえさないておきましょう。

で、肝心の今回の試験。
テスト前から「当日は担任の先生がついて
答えを教えてくれる」と噂があり
実際将軍からも「いつ受けるんだ!?
私が監督するから心配するな!!!」と言われていた。

しかし当日、「え?今日だっけ?用事あるから無理」

。。。却ってよかったといえばよかったんだけど、
胸にしこりがのこるのはなんでだろう?
まじめに将軍とつきあってると、心臓に結石
できそうだ。


結局、主任のチン先生が監督についてくれた。
彼はとてもいい人なのだが無愛想なので怖い。

まずはヒアリング。チン先生はゆっくり読んでくれたが
緊張のあまり、内容が一つも入ってこない。
もう一度繰り返してもらうもやはり右から左。
頭の中はエンドレスで
(あああああああどうしよどうしよ)のみが
繰り返されている。

仕方がないので想像で答えを書いていると
目の前で彼は他の生徒のテストの採点をしだした。
ものすごく気が散る上に、10点中9点以上をはじきだす
優秀な学生の答案で、テスト真っ最中からすでにへこむ。
あれはなんの罠だったんだろうか?

次に読解と作文。テスト用紙を配ってしばらくすると
チン先生は退席していった。
作文は苦手。ブログは書きたいことがあるから書けるけど
お題を出されてとっさにすらすらと書けるような
器用さは持ち合わせていない。
散々考えあぐねて10行にも満たないくらいの
しょっぱい文章で提出した。

最後にチン先生が戻ってきて、スピーキングのテスト。
テストっていっても、先生と世間話してる程度の会話。
多少ほっとして気が緩みつつも、頭の中は多々の反省事項が
うずまき、うつろな状態で話している。
そのとき、先生が夫の職業について尋ねてきた。

「ようわからんけど、パソコン(máy tính マイティン)
仕事しとるみたいですわ」と言おうとして口を滑らせ
「マイティン」を「ラムティン(làm tình):性交する」
と言ってしまった。


。。。わしの夫は男娼かいっ!!!


ティンは一緒だけど、声調が全く違うのに
なぜ間違えたのか、未だにわからない。。。自己嫌悪。
幸い、チン先生は聞こえなかったらしい。と、思いたい。


なんだかんだ散々だったが、なんとか合格


それにしても、あんなにダメだった作文が7割とれてる
ってことは、「作文は文章が短くても面白くなくても
間違ってなければ、そこそことれる」という噂は
本当なのかもしれない。


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/12/30

長かったクリスマスが終わり。。


夫に以前、二胡で
「あんぱんまん」のテーマソングを
弾いて聞かせたら

「。。。あんぱんまん、死んじゃったね」

と子供に言い聞かせるような口調で
言われてしまった。


そんな私は昨夜、キリストを殺してきました。


「ハッピーニューイヤー祭り」

年末だし、大学の中庭にテント張って
やるって聞いたから、そんなに人も
集まらなくてしょぼい宴なのだろうと思ったら
普通に100人以上はいて、教育委員会だとか
お偉方も集まっていて、またTVカメラが。。。

そして私をたきつけた将軍は欠席(こらっ!)

萌え先生に「なんでアオザイ着てないの!」
と言われたが、そんな大層なもんじゃないと
思ったのさ。。。
「アオザイじゃなくてもいいけど、
体操服じゃない!」
ごめんなさい。。しくしく。


今回は私以外にも、個人出場がたくさんいて
気が楽だった。(みんな歌だけど)
「ラブストーリーは突然に」を日本語で歌い
愛の告白をした韓国人男性もいたりして
なかなかに熱い祭典だった。


全てが終わり、教室でごちそうを頬張り
ビールをラッパ飲みしていたら
なぜか事務の先生からTEL。

「どこにいるの!?中庭に来なさい」

学費は滞納してないし。。。なんだ?
なんの呼び出しかと思ったら


TVの取材があるから。。。」

最後まで聞かずに逃げようとしたら
素早く察知されて袖を掴まれた。

ひーん。。嫌すぎる。。。

「ベトナムをどう思いますか?」
まさか「浮気大好きな民族が住まう国」
とも言えず、「うるさいです」と
言ってしまう私。

「二胡をどうして習おうと思ったか」との
問いには、ベトナムの伝統的な楽器をと
思いまして的なことを言ってみたら
「じゃあ、(元々、中国の楽器である二胡
ではなく)なぜダンバウじゃないのか」と
突っ込まれ、ダンバウの音が好きじゃないと
喧嘩を売るようなことを言ってしまった。

本当にアドリブできません。
すみません。全てカットでお願いします☆


そして、次回リサイタル(?)が決まった。

今度は学校行事ではなく、
ハノイでバンドをなさってる日本人に
ライブでベトナムの歌を歌うから
二胡の音を入れてくれと。


。。。後悔しますよ?しくしく。


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/12/27

胃痛の種:将軍の巻


クリスマスは終わったというのに
「ジングルベル」を練習し続ける私。

大家さんに(どんだけクリスマス大好き
やねん!)と、思われているかもしれない。

それもこれも将軍が。。。しくしく。


その将軍が突然、
「そういやゴック先生脳炎になったらしい」
と、言ってきた。

ゴック先生とは、マンツーマン授業なのに
無口で、たまに一人でくすくす笑う不気味な
先生で、最後の方は彼女との恋愛に悩み
授業中に自分と彼女の生年月日を書き出し、
「彼女との結婚運を占ってもらうんだ。
悪い結果が出たらどうしよう!!」と
言い出し、とても授業にならなかった先生。

その先生が脳炎で目がほとんど見えない
状態になっているらしい。

体調が悪いと言っていたが、恋煩いのためだと
思っていた。。。大丈夫なのか?


将軍が「emを思いすぎたからだ」と
つぶやいた。

「ああ。彼女のことばっか話してましたものね」

と相づちをうつと、

「違う。em(目下に対するあなた)。pistaだ。」


。。。本気でやめてほしい。


将軍!ほかのどんなどっきり発言も受け止めますが、
その手の不気味な発言は全力で慎んでいただきたい。


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/12/17

次回の演目は「ジングルベル」!?


二胡レッスン(24回目)

「Con đường dưới chân anh」

「足元の道?」よくわかんないけど
中国の曲らしい。
弾いてて「二胡」を弾いてる気になる曲だ。
でも素晴らしく難易度が上がった気がする。。。
お母さん先生は「勉強早いわね〜♪」と
言ってくるが、私の上達が早いのではなく
彼らの教え方が。。。早い。

まともな音すら出せないのに、
曲の難易度はばかすか上がっていく。
それもこれも、先生たちの頭の中に
「pistaは来年の3月でいなくなる」
ということがあるせいだ。

拷問。。。☆

お父さん先生が「若先生の音楽」を
聞かせてくれた。
若先生が作曲し、奥さんと二人で
デュエットしたというその曲の中で、
先生は前に聞いた甘い歌声ではなく、
知らない男の人の声をしていた。
二胡の曲は素敵だけど、その曲は
つまらない歌謡曲みたいだなぁ。。。
。。え?違うよ!やきもちじゃないさ!!

その曲を聞いていたら、私も夫と共演
したくなってきた。
(同じ頃、夫も日本で同じ事を考えていた)


二胡レッスン(25回目)

レッスンに行くとお父さん先生が
若い男の人に腕を擦られていた。
ベトナムの民間療法だ。
ハッカ臭のするオイルを塗ってへらで
擦っている。血流をよくするのが目的のようだが
二の腕がアザだらけで真っ赤になり、
それ自体が怪我のように見える。。。

う。。。痛々しい。。。

疲れた顔でお父さん先生が
「実は肩が痛くてね。。。」

レッスンになるのかそれは!?と
心配していたら、レッスンを初めて間もなく
お父さん先生が人を呼んでどこかに消えた。
。。。?
そしてお母さん先生が現れ、
「先生は急な腹痛で教えられません」と言い、
新たな譜面
「Ota No Ba TAK」(?)を書き出した。

え?腹痛?。。。肩だったんじゃ?
私の推測では、あの民間療法のせいで
微妙なつぼが刺激され、腹が痛くなったのでは
ないかと。

そして、お母さん先生に新しい曲を歌われて、
弾かされたが、彼女は二胡を弾けないので
時間の無駄だと思い、教え方にも軽くいらっとして
「お父さん先生が教えられないなら。。」と言うと
「今日はmiễn phí(無料)でいいからね」
と言われ、続けられてしまった。
ミィェン フィーはいいんだけどさ。。。


二胡レッスン(26回目)

お父さん先生復活。
前回お母さん先生が書いてくれた曲には
全く触れず、基礎練習。
こないだまで「速く弾かせる」のが流行っていたが
今度は長い音の練習。実はこっちのほうが難しい。
長い音を弾いていると途中で弓が震えて
「ぴほーぎゃひーびよよよよ」と
とんでもない音を出しているのが丸わかり。

しかも今までずっと間違った姿勢で弾いていたらしいと
気づいてしまった。先生に指摘されたわけじゃないけど
半ば強制的に気づかされたとでもいうべきか。。。
ていうか、半年なんでなにも言われなかったのか。
正しい姿勢(と自分が思う)で弾くと
奇麗な音が出るかといえばそうではない。
今までと当然弾き方が変わるので、最初の頃の
とてつもないジャイアンに逆戻り。。。

それが正しい姿勢かどうかもわからないので、
次回は姿勢について尋ねることにしよう☆

で、帰り際に
「実はまたクリスマスに弾く事になりまして」
と言うと、お母さん先生が慌てて
「ジングルベル」の譜面を書き出した。

学校に行かなくちゃいけなくて時間もないし
新しい曲じゃなくてもいいんだけど。。。
と、思ったがもう止められない。

その後、学校に行き、事務の先生に
「そういえば、また新年に二胡弾くんでしょ?」

。。。。。新年?クリスマスでは?

「クリスマスじゃないわよ。
。。。でもクリスマスソングでもいいわよ」


。。。将軍!!!



コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/12/13

ステージパパ。。。?


大学の40周年記念式典では
将軍の見事なステージママっぷりに
圧倒されまくっていたが、こないだ夫が

「pistaが帰って来たら、出演する舞台
決めてあるからね♪」
と、つぶやいた。


。。。マジで?。。君、ステージパパ?


そして、こないだダニエル
「おれ、ベトナムTVに出ることになってさ」
と言い出した。

大学に「英語を話す学生」とオファーがあったらしく
どうやらVTVの英語講座にMCとして出演するらしい。
それは普通に(なるほど)と思って聞いていたのだが

「今、VTVにお笑い番組の企画出してるんだけど
日本のお笑い(ダニエルはお笑い好き)番組
みたいなのやるから、pistaも出てよ。」


。。。お笑い?
しかも。。。パクリ?

一応「いいよ〜」と適当に答えておいたが
世界最高峰のギャグセンスを誇る日本に
生まれた私が断言する!

日本の笑いはベトナム人にはわからない!

クラスの解散から飲み友達になったダニエル。
君は一体、ここベトナムでなにを目論んで
いるんだ☆


そしてこないだ、ある先生が将軍に

「pista、また二胡弾くんでしょ?」


将軍「もちろん」


。。。えっと、私なにも聞いてませんけど、
あなた勝手に強くうなづきましたよね?今。

「今度はクリスマスパーティがあるから
二胡弾きなさいね」



。。。はい(沈没)


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/11/21

Ngày nhà giáo Việt Nam 先生の日

11月20日は先生の日だ。

知人が、大学の先生をやっているベトナム人に
この日はどんなことをする日なのかと尋ねたところ
「先生に100万ドン(約6千円)を包む」と言われた
そうだが、一般的には
日頃の感謝をこめて、
先生に花束やカードを贈るようだ。
自然、先生の人気のバロメーターにもなっている。
(おそらく)
先生の家に訪問し、パーティを催したりもするらしい。
さらに現在の先生のみならず、昔の恩師にも
感謝の気持ちを伝えたりするらしいのだ。

先生って尊敬される職業なんだね。


ところで私には現在、先生が3人いる。
将軍と萌え先生、二胡の先生の3人だ。


まずは二胡。

先生の日の前日がたまたま、二胡レッスン(23回目)
だったので、花束を買って先生の家へ。
イベントが近づくと、ベトナムでは路上花屋が突如現れる。
どこにでも花が売られている。そして高い。
10万ドン(現在約600円)くらい。
そして無駄に派手。

いつものようにお父さん先生の出迎えを受け
渡す時の言葉を考えていなかった私は無言で
花束を差し出す。
先生はすごーく嬉しそうに笑って感謝の言葉を繰り返し
私に握手を求めてきた。

握手の後、先生は両手を広げ。。。。
躊躇している私を



はぐーーーーーーーーーーーー(3秒)



おお。ベトナムでも「感謝ハグ」の習慣がありましたか。
それとも先生が「世界にはばたく二胡リスト」だから?

う。これが若先生だったら。。。と想像すると
鼻血が出そうです!

え?お父さん先生も実は「下心ハグ」?ねえよ!!


二胡デビューの報告をして、
今回は基礎練習と「Injit-injit semut」という
インドの曲を練習。
お父さん先生に「pista、上達したね」と言われた。
(袖の下効果かな?)
冗談抜きに、人前で演奏したのが
いい刺激になったのかもしれない。



午後は萌え先生。こちらもすごく喜んでくれた。

そして、先生の日当日。将軍の授業。
しかし朝、私は財布にお金がないことに気づいた。
でも花屋はまけてくれない。仕方なしにちょっと小さい
花束を売ってるお店で一番大きい花束を買って
将軍に渡した。

心無しか将軍の反応が薄い。(気がする)
一応、「ありがとう」と言われたが、
表情は暗い(気がする)
授業中も話しながら花束をじっと見てる(気がする)


う。。。萌え先生が「10万ドンの花束」で
将軍が「6万ドン」ということがバレたら
これからの授業態度に支障がでるかもしれない。。。
(恐)
他のところでなにかしよう。。。


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/11/19

二胡リスト☆pista(初舞台)

自分の演奏会のように申しておりますが
ただの学校の記念行事の一環です。

そして、前回の写真を見ても
ほとんどの方がつっこんでくれませんが
二胡はあんな風に「バイオリン」のようには
構えませぬ。
(認知度が低いのね。。。)

正しい構え方は、のちほど当ブログにて。


指定された住所は大学だった。
その大学の講堂で記念祭は行われた。


確かに300人規模の箱。TVカメラもいる。。。

ばくばくばくばくばくばく。

会場の外でこっそりチューニングをしていると
将軍が「週末の練習の成果を見せてみろ」と
走りよって来る。
家で一人で練習していてさえ、私の指は
マグニチュード8くらいに震えていた。
(誰!?今、アル中って言ったの!?)
そんな状態でまともに弾けるはずもなく
将軍は「pistaのアオザイすごく素敵。
でも、次回からはもっと大きなブラジャー
つけなさいね」と言い放ち、去って行った。

。。。こら。


最初に合唱で出る。なんだか本番でさえ
お遊戯会のような、なあなあな空気の中
緊張が次第にほぐれていくのを感じた。
ナイス!ベトナム流!!

そしてついに自分の出番。
司会者が「日本人学生pista」と紹介する。
舞台と言っても、舞台袖などはなく
客席の脇を通って、ステージに上がる。
(客席が暗くならない舞台は初めてだな)
なんて考えながら紹介を聞いていると
「酔いしれる」的な単語が耳に入る。
もしかして、二胡の音色についての紹介!?
やめて〜!!!

紹介後、合唱ソロのたろうくんと壇上へ。
これも本番直前に先生から
「たろうちゃんがpistaのために、
マイク係をやってね♪」と言われたのだ。
てっきりスタンドマイクかと思っていたら
かわいそうなたろうちゃんは私の後ろで
立て膝してマイク係。。。うう、ごめんなさい。
ありがたいけど、至近距離に人がマイクを
構えてるのもかなり気になる。。。


演奏中はもう必死。
意外と治まっていた指の震えも
演奏が続くにつれ、なぜかひどくなり
挙げ句の果てに弦から指が滑って落ちた。


それでもなんとか演奏を終え、
暖かい拍手をいただき、私は逃げるように
その場を去った。

演奏後、私の「萌え先生」とパチリ☆
うーん。この写真じゃ、彼女の愛くるしさを
十分に伝えられない!彼女はやはり
動画じゃないと!

記念祭の後は立食パーティ。

練習の時に二胡にとても関心を持ってくれていた
ギターの彼に、「一緒に演奏しよう」と言われ
(そのためにギターを持ってきたらしい)
ブラピ似のフルート(?)の彼と3人で
「スカボロフェア」

この1週間、強いストレスにさらされたが
やってよかった☆
なにげに将軍に感謝!


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/11/15

ステージママか!!!


将軍の命によって、二胡の演奏を
余儀なくされた私だが、
さらにコーラス隊にも参加する事になった。

なぜだ。。。なぜなんだ。。。


放課後の練習に参加するのはいいが、
将軍が「pista、pista」と構ってくる。

皆、急に言われて歌を覚えさせられているので
幼稚園のお遊戯会並にばらばらなんだけど
その中でちゃんと歌える人を一部ソロ
歌わせるだのなんだのという話になった。


もちろん将軍が「うちのpistaちゃんに!!」と
マイクを向けてきたが、拒否。


同じ日本人男性のたろう(仮名)くんがソロに
選ばれた。彼の先生も「うちのたろうちゃんに!」
的な人で、たろうくんは度胸が据わっているのか
すんなりOK。
(それとも抵抗しても無駄と思っているのか?)


たろうくんの先生といい、将軍といい
どうして自分の生徒を押したがるのかしら。。。
ベトナム人って「うちの子供にやらせてください」
タイプなのかしら。。。
それとも先生同士で「自分の生徒が一番」と
張り合ってるのかしら。。。


「うちのpistaちゃん」を自慢するのは
いいんだけど、練習で私の二胡を初めて聞いて
明らかに青ざめたよね?将軍。

「週末、しっかり練習してくるのよ!?」

将軍のメンツまでが私の肩にのしかかった。

さらに、コーラス指導の先生の
300人の観客が見てますから
しっかり歌いましょうね」が
私の耳にこだまする。。。

なら、もっと前から練習させんかい!!!

おまけに「一人で歌を歌う人もいるし、
ダンバウを弾く日本人もいる」と聞いていたが
そんな人たちは存在しなかった。
みんながグループで歌を披露したり
ダンスを披露してる中、私だけが個人。

。。。いじめか?


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/11/12

おい。。。


学校の掲示板に
「来週の月曜はベトナム語学科40周年記念
パーティをやります」と書いてあった。

ほへー、そうなんだと人ごとのように眺めていたら
将軍Thoi先生に「pistaは二胡を弾きなさい」と
言われた。

式典では先生や学生が歌などを披露したりする
のだが、そこで彼女は私にジャイアンになれと
要請してきたのだ。


え?「来週」ってここに書いてありますけど?


一縷の望みを抱いて「拒否します」と言ってみたが
「拒否を許可しません」と言われた。。。

「もう登録しました」と。


。。。こら。こらこら!!!


弾けないとかそんなレベルじゃなくて
まともな音を出せないんですけど!!!
(でも暴走している将軍には逆らえない)


どんなに訴えても
「大丈夫。誰も二胡の音知らないから」とか
「なんの曲でもOK!短い曲(きらきらぼしレベル)
しか弾けない?2回か3回繰り返せばいいから」
と、取り合ってくれない。


挙げ句の果てに、
「テレビが来て、この模様は全世界に
放送されるから、日本にいる旦那さんも
見れるわよ♪」と。。。

生き恥です!(↑先生の妄想?)

「なに着る?アオザイを借りるなら
土曜にみんなで選びに行きましょう♪」

そんなマジな話なの!?

将軍は「そんなに長く習ってるのに
弾けない訳がない」というが、
5ヶ月ぽっちなんですけど!
長年習っている人の話では、
「3年習って、やっと人前で演奏できる」
らしいんですけど!!!

誰か、助けて〜!!!


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/11/09

季節外れのクラス替え


火・木のグループ授業が解散になった。

ダニエルが「カフェの雑談と変わんねえ!
金払って受ける授業じゃねえ」と言い出し
(↑もちろん先生の前では言ってない)
カルメンは朝のラッシュ時のバスが嫌になったのか
「家で勉強します」と言い出した。

カルメンは辞める時に将軍Thoi先生に自宅での
個人レッスン(大学では認められていない)を
こっそり申し込んだのだが、家が遠いという
理由で断られていた。
前にカルメンがバスがしんどいとぼやいていた時に
「近いから自転車で来れば」と言っていたのに
。。。さすが将軍☆


解散まであっという間だったな。。。
(ダニエルとは遊び友達になった)


1週間ずっと将軍とマンツーマンなのか?と
どきどきしていたら、丁度Bの教科書が終わり
Cの教科書を始めるというクラスが
これまたグループ解散となり、そこにいた
韓国人男性(ジェームスではない)と組む事になった。

月・水・金はそのグループで午後授業。
火・木は将軍の個人レッスン。


気になるのは新しい先生。

一体、どんな人が来るのか!?



。。。めっちゃ、かわいい!!!!!




先生の中で一番かわいいんじゃなかとですか?
いえ、日本でデビューできるくらい
かわいいかと思われ。

かわいいだけじゃなく、授業も丁寧☆


韓国人生徒も明るくて普通(今のところ)だし
新グループ授業、大いに期待♪


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/11/07

私の禁欲生活に水をさす女


      18歳以上の方
         ↓
         enter


不穏なタイトルですが、将軍Thoi先生です。


夫と離れて、ハグチューも我慢してる私に
最近いやらしいことを言ってくるのです。
言いすぎました。微妙にエロ系に片寄った話を
するのです。


。。。彼女も欲求不満?


こないだ、彼女は

「pistaはフィム セッッを見た事があるか?」

と聞いてきた。

「フィム セッッ」ってなんですか?
と聞き返すと。。。
「phim sex」要するにエロビデだ。
これ↑で十分通じるらしいが、学習熱心な私は
「ちなみにベトナム語では何と言うのですか?」
と重ねて尋ねる。

「phim con heo」

(phim 映画、con heo 豚)

えっと。。。「豚映画」っすか!?

先生の「豚はなにも着ていないでしょ」という
わかったようなわからんような説明を受け
とりあえず、なるほどとうなずく。


彼女はその後、間違ってフィム コン ヘオ
借りてしまった時の話をしだした。

私はベトナムに「レンタルビデオショップ」が
あったことにも軽くショックを覚えたが
それはいいとして。
彼女は行きつけのお店でパッケージに
「女の人がバラに包まれて横たわった」姿が描かれた
タイトルも普通のDVDを借りたそうな。
その後、友人と家で食事をし、ビデオでも
見るかという話になり、再生すると。。。

ある郵便屋さんの男性が部屋のドアをノックする。
家の中からは水の流れる音が聞こえ
彼が窓から家の中を覗くと全裸の女性が
シャワーを浴びており。。。

と、ここで友達が
「あんた!エロビデ借りてきたんかいね!」
と騒ぎだし、ビデオ鑑賞終了。
その友達は、こんなものは見てはいけない!と
すぐさま返却に行ったらしい。

しかし、将軍Thoi先生は見たかったそうだ。
tò mò(トー モー:好奇心のある)だと
彼女は語っていた。


なんだ。先生も普通の女の子なのね♪


その後、「仕事が忙しくて」という男性を
からかう言葉も教えてもらった。

本当に仕事?ほんとは

「đá bóng trên sân Hàng Chiếu」

してたんじゃないの?

đá bóng サッカーをする
trên 上で、sân 広場
Hàng Chiếu ハンチェウ(通りの名前)

ハンチェウ通りはサッカー場などなく、
ゴザがたくさん売られている通りだ。
そこでサッカーをするということは。。。
男女の営みを暗に指しているそうだ。


先生に協力を得て
「男と女のベトナム語会話術」でも出版するか。
(↑実際に、英語、タイ語、韓国語、中国語
などは出版されている)


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/10/20

神秘の世界へようこそ。。。


スペイン人女性のカルメン
(←参加した)と
将軍はどうやら、迷信深いようだ。。。

こないだの授業はダニエルがお休みで

女性3人の教室。

なんの話からそうなったのかは忘れたが
カルメンが「思念は宇宙へと飛ぶ」
言い出した。

?????????????????

人間が脳みそで考えたことは一旦宇宙に飛び
そのあとまた戻ってくるそうだ。

顔一杯はてなマークの私に
「宇宙!vũ trụ!ブッゥチュッ!スペース!」
と大げさな身振りで宇宙をわからせようとする
カルメン。

わからないのは「宇宙」という単語ではなく
話の内容だ!!!!!
将軍がすんなりカルメンに話を合わせ
私は更なる打撃を受けた。


思念はなんのために宇宙に飛ぶのかという
私の問いにはっきりとした回答を与えないまま
二人の話はどんどんエスカレート。
やら気功の話へと発展していく。

カルメンは東洋医学を勉強中で、以前は信じて
いなかったが、ベトナムに来て「気」というものが
確かに存在する事を感じ始めたらしい。
将軍は将軍で「スピリチュアルな世界」
もともと好きなこともあり、ディープな話に突入。

信じる信じないの前にさほど関心がないので
どういうコメントを挟めばいいのかわからず
どんどん無口になる私。

将軍が「ダニエルとpistaはこの手の話を
信じないのよね」と言いだした。
前にダニエルと3人だった時に
「ベトナムの江原啓之(?)」の話をして
私たちにつっこまれたのが、今回は味方を得て
いきいきしている。

その言葉を受けて、カルメンが
「気を集中させれば、体を浮かせることもできるし
喉に槍の先をあてて、トラックを動かして無傷でも
いられるのよ!そういう人を見た事ないの?」
と、目を剥く。


。。ありますよ。ありますけども。。。


2時間、ベトナム語でその話を続けられるのは
つまんねえええええええええ!!!!


たまにはそういう話も面白いんだけど
カルメンが話の主導権を握ると大抵が
「ガンが治るお茶」だとか「気」だとか
「五行説」だとかそっち方向に話が
片寄っていく。。。

挙げ句の果てに将軍が
「私の友人でも全く信じていなかった人が
いたの。彼女の体調がとても悪くなった時
私は彼女を説得して、気功師の元へ
連れて行った。その後、彼女は体調もよくなり
気を勉強しにインドへ旅立ったわ」と。

人の人生に影響与えすぎやろ!!!

一つだけ、将軍の話で興味深かったこと。

ハノイからさほど離れていないお寺で
あるお坊さんが座禅を組んだ姿勢で
徐々に死んでいった。
彼は死後、腐ったりすることもなく
皮膚など、生前と変わらないそうだ。
貧しい村のお寺で保存状態がよくなく、
一部をねずみにかじられているが、
TVでそのお坊さんの番組を流したところ
全国から寄付が集まり、今はちゃんと
保管されているとか。
専門家が彼の遺体を調べているが、薬などが
使われた跡は全くなく、なぜ遺体が腐らずに
生前の状態を保っているのかは謎だと言う。


。。。よし!見に行こう♪


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/10/15

ベトナム市場(しじょう)に彼が!!!


先日、韓国人ジェームスの乱入について
書いたが、彼について将軍Thoi先生が
「彼の事どう思う?」と聞いてきたので
正直に「クレージーだと思います」と答えた。

すると先生の評価は意外にも
「彼は確かに嘘ばっかり言うし、無礼なことも
言うけど、本当はとても優しくていい人」

。。。そうなの?わかりませんけど。


そんなジェームスの正体はなんと!!!

      「起業家」。。。マジ?


先生の話によると、彼はここベトナムで
鶏料理のお店を開いたそうだ。
が、トリインフルエンザでつぶれたらしい。
そんなギャグみたいな人生は嫌だ。
そもそも、その話も嘘なのでは?と将軍に
疑問をぶつけると、彼女は
「みんなで彼の家に遊びに行ったら、
鶏を焼くための木材が大量にあり、壁に料理の
レシピなども貼ってあった」と。

なるほど〜。。。

次に彼が手がけた商売は、PC販売。
これも商品がよくなくて売れなかったらしく
あえなく閉店。

うーん。。。

今、彼が新たに売ろうと目論んでいるのは
漢方系の健康ドリンクらしい。
(飲ませてもらったが、すごくマズい)

。。。段々怪しくなってないかい?


彼の次のビジネスに関しての将軍の評価は
「成功する可能性は低い」同感です☆
将軍いわく「ジェームスはベトナムの市場
もっと知らないとだめ。キムチを売った方が
絶対成功すると私は思う」
まあ。。。あれよりはね。


そんなジェームスはお手伝いさん
雇おうと新聞に広告を出したらしい。

「20代前半の女性。容姿端麗」
(↑君はなにを求めているんだね?)

たくさんの女性が応募してきたらしいが
集まった女性たちにジェームスは

「。。あなたは自分をキレイだと思うの?(怒)」

「思いません」

「じゃあ、なんでここにいるの!!!」

と、キレたらしい。。こらこら。


そんな彼に対するダニエルの評価
彼は男が好きだと思う」

確かに口調はそれっぽい☆


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/10/12

おまえはだれだ!?


木曜が休講になり、金曜の授業も先生の都合で
午後に変更になった。
変な風に間があいたのでぼんやり。

じゃあ、授業を始めようかという時に
竹で編んだような変な帽子を被った韓国人
部屋のドアをノックしてきた。

彼はずかずかと教室に入り込み、

「せんせい!わたし、もう、しぬよ!
ホアンキエム湖にとびこむよ!」

と、言い出した。

私はなぜ彼が人の授業に乱入してきたのかも
わからないし、彼の言動が怪しいしで
かなりびびっていた。

彼は将軍の受け持ちの生徒らしく
最初こそ優しく彼に接していたが
そのうちどうでもよくなったのか
「死ね死ね」と言い出す始末。


彼の名は「ジェームス」(自称)
父は韓国人、母は日本人。ソウルで生まれ
NYに渡り、東京にも5年住んだとか。

「ジェームスボンド、27歳ねー(←絶対もっと上)
え?40歳に見える?pistaの目は
コーバンデー(問題がある)ねー
わたしデップチャイ(ハンサム)ねー
ブルーライトよこはまよー♪(歌う。上手)」
ベトナム語を話してても、なぜか語尾に
「ねー」をつけるのがうさんくさい。

本人いわく喜劇役者さんだそうで
芝居がかった口調で嘘なのか本当なのか
わからないことをぺらぺらしゃべる。
ジャッキーチェンの映画に出てくる
お笑い担当の脇役みたいな話し方をする。
第一、人の授業を妨害しておきながら
なにがしたいのか全然わからない。


将軍Thoi先生にも彼は手に余るらしく
「授業にならないから、カフェで
お茶しましょう」と。


えええええ。。。。。。(諦め)


更に「ダニエルも呼びましょう」と。


えええええ。。。。。。(同情)


カフェに行っても、ジェームスの暴走は
止まらないし、ダニエルは軽くひいてるし
将軍は「ジェームスは失礼なことばかり言う」
と、ぴきぴきしてるし(でもなぜかキレない)
なんだかな〜。。。


ジェームス。。。最初の30分くらいは
面白いけど、友達にはなりたくないな。
あのあと、湖に行ったのかな。。。☆


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/10/07

ぎゃあああああああああああ


グループレッスンを終えて
家に帰ってすぐ、ダニエルからメール。


「pista、ブログやってる?」

どきーーーーーーーーん!!!


「ややや、やってるけど、なんで?」


「友達が俺の写真をブログで見たって。。。」


インターネットは世界につながっています。
どこの誰が見ているかわかりません。


そのうち、このブログの内容が将軍の耳に
入る日も。。。近い?


「なぜ私は将軍なの?」と先生から
メールがきたら、その場で切腹します☆


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆