ラベル ベトナム旅立ちの準備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベトナム旅立ちの準備 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/04/25

三歳児のパスポート用証明写真はこれ!


ベトナムに行くにはパスポートが必要だ!
というわけで、息子(小3)と娘(年少)の
証明写真を撮ることに。


これ…は無理じゃね?(特に娘!)

そこで見つけたのが、
「スマホの写真で証明写真を作成」
してくれるサービス(freeDPE)


まず、スマホで写真を撮る。


 え?加工?してませんよ~!!!(どきどき)

この写真を先ほどのfreeDPEに取り込むと



こんな風な画面で顔の大きさをパスポートの
サイズに合わせたり、写真の微妙な傾きを
調整したり、更には背景を青や白にしてくれます。

で、できたのがこちら!



(※戸の木枠が残っていますが、
子どもの写真では大丈夫でした。

肌色や髪の色とかぶらない背景で
撮ることをお勧めします。)

で、200円払うとプリントできる写真
(「サンプル」の文字がない)が
作れます。
背景を消すには+300円必要です。


 で、満足のいく写真ができたら、
「コンビニでプリント」を押すと、
ユーザー番号がもらえて、コンビニで
30円でプリントできる、と。



素晴らしい!証明写真機だったら、
二人で1600円のところ、
これならたったの560円! 

少しもじっとしていない子供の証明写真には
freeDPEだね♪




にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2019/04/17

ベトナム行くんだもん、るんるん♪




5月末にベトナムに行くことが決まりました!

生まれてから一歳半までをベトナムで過ごした息子に
「これがお前の生まれたベトナムだよ~。」と
 教えてやりたいと常々思っていたのですが、

その願いが、その願いが…

ついに叶う時が来た!!!

わーい、わーい。
ベトナム行くんだもん、るんるん♪

姐さんにも会える!(感涙)

というわけで、「家族で行くベトナム」
ちょっと したためておこうかなと
思ったり、思わなかったりで
ブログを再開します。


コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆











にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2012/03/31

この「超ベトナム」が恋しくなるんだろうな。。


ベトナム人と約束すると、大抵

時間を守らない。

「12時くらいに行くね」と言われると
わたしなどは「12時15分まで」だと思うのだが
「12時50分」に来たりする。

どうやら「12時」といえば「12時台」
OKなようだ。


さて、郵便局のおっちゃんである。

9時と言えば早くても9時10分だろうと
のんびり朝食をとっていたら
8時40分に迎えに来おった。。。
(早く来すぎても迷惑だろうという
気の使い方もベトナム人にはない)

急いでかっこみ、おっさんのバイクの後ろに跨がる。
ぶいーんと5分。9時前には郵便局についた。
フオンさんの姿はなかったが、私の荷物ちゃんたちは
ちゃんとそこにあった。

早速、白眼鏡のおねえさんが計量してくれる。
「29kg。。。24kg。。。」
間違えのないように私もメモをとる。

計量が済むと、今度は送料の計算。
電卓をぱちぱちはじいて計算してくれた。

私「あれ?これ。。。150万超えてるけど。。。
前に計算してもらった時は最大30kgでも
138万くらいだったはず。。。」

白「ああ。普通でよければ138万だけど
phát nhanh(速達)にすると、この値段なの」

私「それにすると、3ヶ月より早く届くの?」

白「3ヶ月は同じ。でも、荷物が日本についてから
手元に届くまでが早いの」

なるほど〜。ではそれつけておくんなまし☆

白眼鏡は後ろのデスクの上司と思われる女性と
なにやらやりとりし、戻って来ると
金額が大幅に下がっている。

私「いやいや。なんで金額下がってるの。
ファッニャイン(速達)つけてよ」

白「計算しなおしました」


。。。どうやら、上司が計算しなおしたらしい。

ベトナム人は計算が弱い!!!

そんでもって白眼鏡!「計算しなおした」ではなく
「計算間違ってました」だろうよ!
 
ベトナム人は自分の非を認めない!!

まあいいや。昨日フオンさんに渡した伝票出して!
さっさと終わらせましょうや。
白眼鏡が伝票を探しているが、見つからない。

白「たぶん、フオンさんが持ってるわ。
明日また来て」 


私(明日!?

明日また!?

あほか!!わしゃ忙しいんじゃ!!)


そこでデスクのおねえさんが
「明日じゃないでしょ!
フオンさんに電話して確認して!」と
私の代わりにつっこみをいれてくれなければ 
カウンターを飛び越えて、白眼鏡に鉄拳を
お見舞いしていたかもしらぬ。 


そして待つこと5分。
重役出勤してきたフオンさんがひとこと。

「あら〜、時間ぴったりに来たの?早いわね!」

 おまけに

「どうやって来たの?」

自分で「おっさんを寄越す」と言ったことを

完全に忘れている。


その後、気になっていたことを質問する。

「伝票の『荷物の価値』のところわかんなくて
書いてないんだけど、どうやって書けばいいの?」

白「いい、いい。書かなくて。
古着とかでしょ?」

フ「全部まとめて
『hành lý về nước ハイン リー ヴェー ヌオッ
(帰国荷物)』って書いときゃいいわよ」


あ。なるほど。


ベトナムの各種手続き書類は記入欄が多いのに
「いいよ、そこ書かなくて」
「適当にこんな感じで書いときゃいいよ」

と、結構ゆるい 。

そんな感じで無事に手続きを終えて帰って来た。
なんかいろいろ時間はかかったけど
これほどまでに「THE・ベトナム人」
盛りだくさんだと楽しくなる。


今回「超ベトナム人」と思うところを大文字にして
おきました。
次回の「ベトナム検定」でもしかしたら
出題されるかもしれませぬ。
要チェックですぞ♪




コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2012/03/30

緑の郵便収集車が来ると思ってた。。。


船便で送る荷物をやっとまとめた。
結局、段ボールで4個分になった。

最初に金額などを教えてくれた
郵便局の親切なフオン姉さんは何度も
「荷物はできたの?
わからないことがあったら、聞いてね」と
電話してきてくれていた。

荷物ができたので、早速フオンさんに
午後、車をまわしてくれるようお願いした。
「段ボール4個だから」と。

午後、フオンさんはスーツ姿のおっさんと
バイクで2ケツしてやってきた。

え?車じゃないの?
60×60×60cm、25kg/個の荷物4個を
どうやってバイクで運ぼうというのか。。。

案の定、フオンさんとおっさんは
「これは無理だね。後でもう一度来るわ」と。

「。。。。。。」

(どうしていつもこうなんだ。。。
なんのために事前に荷物の個数を尋ねたんだ。。。)

「じゃあ、18時半にまたこのおっちゃんが来るから
よく顔覚えておいて。
違う人に渡したら、荷物なくなるわよ。ふふふ。
伝票は預かってくわ。
それと、荷物に直接、宛先書いておいて!」

伝票は折り畳んで荷物の端に貼られてしまうので
箱に宛先を書いておかなければならないそうだ。

「それはいいけど。。。18時半?
荷物の計量とか支払いはどうなるの?」

「明日の朝、郵便局に来て手続きして!」


???


二人が帰ったあと、よくよく考えると
(それなら明日の朝、荷物を運んでもらって
私も一緒に郵便局に行った方がいいのではないか?)
と思い直す。


フオンさんに電話して、そのことを伝えると


「いいの!荷物は今夜で。あなたは明日来れば。
怖いの?大丈夫!安心して!
じゃあ、こうしましょう!明朝、あのおっちゃんに
あなたを迎えに行かせるから」


謎である。
だったら、やはり朝、荷物と一緒に行けば
いいのではないか?


不可解。


言っても「không sợ ホン ソ(怖くないから)」
と返されるだけなので、言う通りにすることにした。


そして18時半。


おっさんはまたバイクで来た。

私「4箱積むの無理ですやん!」

お「この路地、市場になってて車通れないから。
大丈夫!往復するから」


(じゃあさっき、フオンさんを帰して
すぐ往復してくれれば、今日中に終わったのでは?
郵便局、バイクで5分くらいなんだし。)

もう、いろんな疑問が頭をぐるぐるしたが
彼は一言。

「じゃあ、明日朝9時に迎えに来るからな!
ちゃんと家で待ってろよ!」

と言って、去って行った。

ベトナム人にはよくあることだが、
わざと時間をロスすることが好きなのか
効率が悪いことに気付いていないのか。。。

ほんとに謎だ☆
(おそらく、永遠に解けない)
 
 
コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2012/03/15

貧乏人の本帰国(会社から金出るっていいな〜)

これまた何度もツイッターではつぶやいているが
4月5日に日本に本帰国することになりました。

2年半ぽっちのベトナム移住でしたが
家庭の事情、仕事のこと、息子の教育など
いろいろなことがありまして。

あと3週間。引越しの準備に追われております。


さて、荷物をどうすっぺか。。。

日本からこっちに来た時は
日本○運を使って船便で1㎥10万円だった。

10万円。。。そんな金ないっす!

ってことで郵便局に行ってみた。

親切なフオン姐さんが計算してくれた。

基本料金が1kg○○ドルで。。。
その後1kg毎に○ドル加算されて。。。
今、1ドルが〜ドンだから。。。
これに税金が10%で。。。
と、計算機をはじいてくれた結果がこちら。

ベトナム→日本(ベトナムドン・税込み)

(空輸)届くのに約1ヶ月
10kg=1,437,698
20kg=2,576,066
30kg=3,714,434(約1万5千円)

(船便)届くのに2、3ヶ月
10kg=   673,596
20kg=1,027,026
30kg=1,380,456(約5600円)

どちらも最大30kgまで。
段ボール何箱でもOK。 

「姐さん、箱のサイズは?」

「(ちょいちょい手招きして)この箱。
ドイツから送られて来た荷物。
このくらいまではOK」

。。。なんてアバウトな教え方!

でも、大体60×60×60cm
最大らしい。

早速、家に帰って段ボールに荷物を詰めてみた。


30kgって結構入るな〜!!!
っていうか、洋服だけで30kgにしようと思ったら
えらい大きくなるわ〜。
これは本と洋服をまぜまぜするっきゃないな!


船便で30kg6千円だとして。。。
10箱送っても6万円もしないのか!!
これは引越し業者なんてやめて郵便局だ!


でも、ベトナム人が2〜3ヶ月かかるといえば
最低3ヶ月かかるし、保険はないらしい。

私「保険がないって。。。荷物がなくなったら
どうすればいいの?」

姐さん「大丈夫!なくならないから!
船が沈みさえしなければ、全く問題無し!」

。。。10ヶ月前に日本に送ったバースデーカードが
届かずにどこかに消えたんですけど。。。

と、一抹の不安は残るものの、
生活がかかって必死な私達は郵便を信じて
荷物をつくるのでした。
(大事な物はベトナムエアラインの預け荷物
お一人様40kg×2+幼児10kg
=90kgにかけるしかない!)

前回の事件があるからして、
今回は体重計を買ってきっちり測らねば!!
(それにしても、一人40kgって。。
えらい増えたな〜。。。)

ああ。神様!
今回はお約束のトラブルは要りませんので
なにとぞ。。。なにとぞ。。。

コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆


にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2009/10/13

引越し荷物は果たして届くのか!?


なんだかんだありまして、もう届かなくてもいいや!
と自棄になったりもしましたが、無事に届きました

では、なんだかんだの部分を今後お引越しされる方の
ために紹介しておきましょう。(
20098月現在)

当然のことながら、今回のベトナム移住では、
いかに荷物が少ない私とはいえ、
♪トランク一つだけで浪漫飛行へ

I
N THE SKY♪(古い)というわけにはいかない。

そこで、海外引越し(ベトナム)に便利な業者はどこか?
ということで、いろいろ調べてみたところ、
ハノイに事務所もあり、業界最大手(?)日通
よかろうということで、早速見積もりをお願いするべく、
フリーダイヤルをプッシュした。

「見積もりは直接お伺いしないとできない。」

これは引越し業界の常套句だ。もちろん、日通も例外ではない。
そこで得意の低姿勢で
10万円くらいでどのくらいのものが運べますか?」
と尋ねたところ、

ダンボール2箱ですね」とすげない返答。

とんと悲観的になり、夫に訴えると、
彼は「んなわけないだろ」と得意のべらんめえ調で電話をかける。
結果は「
10万で船便ダンボール4箱いけるぞ」と。

ちなみに1㎥(50×50×40cmのM4個):10万円
1.5
㎥(M8個):12万円。2㎥(M12個):14.5万円。

だそうな。

50×50×40cm4個だったら、1㎥じゃないじゃないかと
思われるかもしれませんが、外枠が含まれるそうです。

もちろん、M箱以外に入れるものに合わせてS箱、
L箱を組み合わせることも可能☆

こんな大きな箱が8個で12万円だったら、
いくら二人分の荷物とはいえ、家電があるわけでもなく、
ましてや私などはほとんど荷物がないから、
余裕だろうと思っていたのだが、これは大きな間違い。
相方の夫は物持ちで収納上手。
押入れから出るわ出るわの大荷物。

それをなんとか8個分でいけるくらいに減らす。

荷物受け渡し日。

洋服などは事前に自分で詰めておいたが、
食器類や靴、その他のものは日通さんがプロの仕事で
きれいかつスピーディに梱包してくれる。

その際、どの箱になにがどれだけ入っているのかを書類に記入。

その後、請求書が送られてくるので、入金する。

入金完了後、日通さんの発送手続きが始まる。

ここまではなんともないが、
私達のような住所不定無職の引越しは、書類関係が大変だ。

まず、家(配達先)が決まっていないのだから、
友人宅などの住所を借りて、書類に記入する。
そして、荷物が届くまでに家を探し、
日通ハノイに配達先の変更を伝えなければならない。

次に、所属のはっきりとしない外国人に住みつかれては
ベトナムのほうでも困るということなのか、
学校もしくは勤め先のハンコ、代表者の署名などが必要で、
これがないと、ベトナムで荷物が受け取れない。

とりあえず、事前の書類には前の留学先の大学名と住所を
記入しておいた。
また大学通うから、ハンコ頂戴♪と頼めばくれるだろ)
くらいの考え。

最悪、旧市街の「スタソプつくソます」的な店で
偽造すればいいしね♪(もちろん冗談です)

ハンコも家もとりあえずどうにかなり、
書類を全て揃えて提出。
通関手続きを終えて、2週間後には家に荷物が届いた。
(ドア to ドアで約40日)

ほとんどが古着で、大したお宝も入っていなかったので
「荷物全部で時価3万円くらい」と申告したら
荷物を開けられた形跡はまるでなく、関税もとられなかった。
ただし、通関手続き中に荷物保管料として一日数十円かかる。
先進諸国では本人から本人へ個人の所有物を送る分には
基本的に無税ら
しいが、日通さんのパンフレットによると、
ベトナムでは家電、
家具などに10%以上の高い関税がかけられる。


ともあれ、無事に届いてなにより。
でもこの荷物。。。どこにしまおう。。。
(収納家具を買いに行こう)

コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると

元気が出ます☆

アジア在住の日本人によるブログ

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2009/09/12

おうちがほしいよぅ(魂の叫び)


「住民票を抜く」

海外に長期で赴任する人たちは、住民税や所得税の
支払い義務をなくすために、これを行うようだ。
(国民年金は強制加入義務はなくなるが、
任意で加入することができる)

ただ、国民健康保険も同時に失うし、
去年、日本国内に住民票を持たない日本人だった方々は
「定額給付金」をもらいそこねることとなった。


去年一年は「ベトナム在住の練馬区民」だった私。
今回は夫婦ともども、住民票を抜いた。

どんな大変な手続きが待ってるのかと思いきや、
区役所に身分証を持って行くだけ。

ベトナムでの住所が決まっていなくても
転居先の欄に「ベトナム」って書いて提出すれば
それでOK。
そして住民票はこうなる。
うちの無邪気な夫めは
「練馬区の住民票ってすかしが銀河鉄道999なんだぁ♪」
と喜んでいた。
他に感慨を覚えるところがいくらでもあるだろうに。。


その後、友達に住民票を抜いた話をしたら

「え?じゃあ、もう日本国民じゃないの!?
ベトナムで子供が産まれたら、なにじんになるの?」

と言われ、それはもう驚きおののき、飛んで帰って
夫に「私はなにじんなの!?」と尋ねると

「。。。pistaちゃん、落ち着いて。
住民票と国籍は関係ないからね?」

と、なだめられた。そりゃそうだ☆


で、ベトナムへ転出して10日が経過した今。

家探しを毎日のように続けているが、
未だに家が見つからない。


8月31日にアパートを退去し、折り悪く台風の中を
大荷物を抱えて、千葉のホテルに向かうこととなり、
9月1日に出国し、クアラルンプールで一泊。
2日にハノイに着き、一晩10ドル(二人で)の
ゲストハウスで二晩を明かし、現在は友人宅に
居候すること1週間。。。


これはまさしく。。。住所不定無職


ってやつではないですか!!
(職の方は一応決まってるけど)


去年、2日で家が決まったのは運がよかっただけ
なのかなぁ。。。一人だったし、一年だったから
そんなに選ばなかったってのもあるかもなぁ。。。
まぁ、路上生活者にはまだなってないからいいかぁ。。
それにしても、家がないってのは落ち着かない
もんなんだなぁ。。。ネットカフェ難民はすごいよ。。
おうちって大切だよね。。。


と、いうわけで、次回は「家探し」について
書くことにしよう。


コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆

アジア在住の日本人によるブログ

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2009/08/30

0円で大型家具を処分する

海外への引越しの準備に関するサイトを見ていると、
「とても大変だ」と書いてある。

いやはや全くその通り!

うちの場合は、引越しとともにアパートを
引き払うので、ほとんどの家具を処分しなくては
ならないし、会社がお金を出してくれる引越し
ではないので、本気で大変。

また「夫は力仕事含め、意外と頼りにならない」と
書いてある。

これは全く正反対で頼もしいことこの上なかった。


家具を処分しなくちゃと言って、夫がまず手にしたのは
金属バットだった。
「TVなんか処分しようと思うと、お金がかかるだろ?
指定のゴミ袋に収まるくらいまでにぶっ壊せば、
ただの金属ゴミになるんだよ」

。。。これはさすがに危険なので止めたが、
大概のものは金属バットと様々な工具類を駆使して
不燃ゴミもしくは可燃ゴミで通るような大きさに
分解してしまった。

※よいこは真似しないでね。
(私は足の小指をざっくり切りました)

金属バットで金属の棒を殴ったら、普通はつぶれるか
曲がるかで、決して「切れる」ことはないと思うのだが
「切れると思って殴れば、切れるんだよ」
と、夫は語っていた。

この男に逆らってはいけないと肝に銘じた。


そしてある日。
うちのちゃりんこはカスタマイズされていた。
押し入れにあった簀の子で手作り荷台ができていた。
ここに大量の荷物をくくりつけ、運ぶ彼の姿は
見慣れたベトナムのおっちゃんそのものだった。


このカスタマイズちゃり。
便利だが、普通に乗るのはちと恥ずかしい。

友達とおしゃれなカフェでお茶した帰り、

「このちゃり。。。pistaの?」と聞かれ

友達に会わせるのがちょっと恥ずかしいぶさいくな
彼氏と偶然はちあわせしてしまい、
「あの男の人。。もしかしてpistaの彼氏?」
と尋ねられ、

「え!?ま、まさかぁ〜!!あんなのが
私の彼氏のわけがないじゃん!!」と

答えてしまう、そんな心理状況に陥った。


「えっと。。。(逡巡)。。。私のちゃりです」


  笑われた。


コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆

アジア在住の日本人によるブログ

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2009/08/27

運命の輪〜航空券購入の巻


片道航空券は高い。

なぜだ!なぜなんだ!?
どうして往復よりも高いんだ!
片道×2=往復じゃないのか!?
果てはツアーよりも高いのはなぜなんだ!?


よし!往復のチケットを買って
「帰りの飛行機」はトンズラしよう!


だが気になるのは
「トンズラするとブラックリストに乗り、
次回チケットが買えなくなる」という噂。

その航空会社のブラックなのかツアー会社のなのかは
定かではないが、そんな噂をよく耳にする。


ブラックは怖いが「2万7千円」という激安価格には
勝てず、問い合わせをしてみる。
しかし、2.7万も3万円台も軒並み満席。


あきらめてエイビーロードで片道航空券を購入。
直行便全然なし。夏休みをなめてた。。。

で、結局
クラルンプール(マレーシア)経由。。。一泊

航空券:43,000円
その他: 7,740円
 合計:50,740円

去年なんかは燃油サーチャージだけで1万超えてたのに
今年はゼロ。
夫「去年、どれだけ燃油に払ったと思っとんねん!」と激怒。


ところで、このマレーシア一泊。
空港から無料バスで約5分のところにある
ホテル コンコルドイン☆
(一部屋5,700円)

これがまた、7年前にベトナム・カンボジアを
一人旅したときに使ったホテルと同じ。

懐かしいわ〜。。 (回想)
あの頃私は、5年間つきあった彼氏と別れたばかりで
未練たっぷり、どろどろに落ち込んでいた。
そんだもんで、体を売って(すみません。嘘です)
1ヶ月で約60万を稼ぎだし、ベトナムに飛んだ。

その頃はベトナムなんてどんな国かも全然知らないし
ベトナム語なんて皆目わからない状態だったし
海外に一人旅するのも初めてだったので、
本当しんどかった。
それこそ失恋の痛みなんか構ってられなくなる程に☆
2週間後、成田に無事辿り着くまでは
(帰国できるのか?)ってそれすら不安だった。
行きと帰りの飛行機をとってあるだけの
行き当たりばったりの旅だったし、
ツアーにも参加せず、バイクタクシーの兄ちゃんの後ろに
乗って、メコンデルタにもクチトンネルにも
行ってたからなぁ。。


その時は楽しかったけど、まさか住むことになろうとは
夢にも思わなかった、その思い出のホテルにまた。。。

うーん。デスティニー!!!

そんなわけで

9月1日 13:30成田発 
     19:40クアラルンプール着
9月2日 10:45 クアラルンプール発 
     13:10ノイバイ着

どうでもいいけど、この経由便。

成田→クアラルンプールの6時間で
ハノイ行けるっちゅーねん!!!


コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆

アジア在住の日本人によるブログ

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2009/08/17

ベトナム移住〜VISA取得の巻


気づくと代々木八幡駅の閑静な住宅街に佇む
ベトナム大使館領事部前にいる。
確か前もここに来たような気がするのは、デジャヴだろうか?
人がデジャヴを感じるのはひどく疲れている時だという。
この暑さと引越しの準備で疲労困憊。。ん?引越し?


。。どうやら、現実らしい。


今度は夫を伴って、またここに来てしまった。
一人より二人。心強いはずだが、少し心許ない。
なぜなら今回は紹介状などなにも持たないのだ。

領事館の職員に唾されても、盾になるものを全くもたぬ
「丸腰状態」「飛び込み状態」なのだ。

領事館に入り、窓口に置かれた申請用紙に記入する。
3×4cmの写真を貼付ける。
パスポートと一緒に受付に差し出す。

6ヶ月の観光ビザ」ものすごく不自然な申請だが
すんなり受理される。


一年前。
コネ(公電)がないとビザは発行されない!!

と、びびっていたのはなんなのだというくらい、
すんなり発行される。拍子抜けだ。

「1万5千円」(6ヶ月マルチ)

※ベトナムへの渡航歴がないと(一見さんお断り?)
6ヶ月ビザはおりないという話も聞きますので、
ご注意ください。

ちなみにベトナムでは、日本企業の駐在員を含む
多くの日本人が観光ビザで働いている。


ともかくビザは取れた。


おまけ。
在日ベトナム大使館のHPは広告だらけの誰がつくったのか
よくわからないサイトがヒットしがちですが
正しくはこのサイトのようです☆


コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆

アジア在住の日本人によるブログ

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2009/07/17

☆ベトナム移住決定☆


はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

帰国して3ヶ月半。

またもやベトナムに逆戻りです。
次はかわいい夫も一緒に。


誤解のないように言っておきますが
今回の「移住」を言い出したのは


かわいいです。


1年のベトナム生活はとても楽しゅうございました。
でもそれはもしかすると、帰る場所があるという
安心感があってのことかもしれません。


で、ちょっとびびってます。(毎度のことながら)


詳しいことなどは追々語ろうと思いますが
仮の宿とはいえ、日本の住居を引き払い、
異国の地で一からスタートというのは
大変なことかと思われます。(人ごと調)

多くの家具や衣類、本、CD、雑貨などは処分。


渡越を決め、最初にかわいい夫がいたしましたのは
「スーツケースの解体」

5年前にベトナムで購入し、海外と日本を2往復半
したPOL○のスーツケースは取っ手が壊れ、鞄を転がす
時のハンドルもぶっ壊れ、悲惨な有様。
こんなに壊れやすいスーツケースってどうよ?


ただの大型ゴミと化した鞄に向かって夫は

「そのまま捨てると粗大ゴミ(有料)だ!!

だが、解体すれば燃えるゴミと燃えないゴミだ!!」

と叫んで立ち向かって行った。
「おい。。。このP○LO。。。」
ジュースのパックでできてるぞ。。。」


作りが雑っていうレベルじゃないベトナム製POLO☆


そして、この機会にヤフオクデビューしました。
MDコンポを出してみたら値が上がり
無事に落札され、やみつきに。。。にやり。

リサイクルセンターに行き、衣類を処分。
本棚やキッチンカウンターなども引き取ってもらい
「リユース」の素晴らしさに目覚める。

更に「譲ってください」の掲示板から
掃除機をお譲りする。

「キング オブ ホームレス」とでかでかと
プリントされたTシャツを着たうちの夫から掃除機を
受け取っていくBMWに乗った引き取り手。。。

素晴らしい☆


そんな感じで8月末には日本を離れます。


あ。もしよろしければ水上人形劇の置物など
出品してますので、見てみて下さい♪

出品リスト

コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆

アジア在住の日本人によるブログ

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2008/10/21

ビザの更新が。。。できない!?


今月末でビザが切れるので更新に行こうと
日本大使館に行った。

ハノイに来たての頃、冷たい扱いを受けた(当然?)
あの因縁の日本大使館に。。。

そしてまた
「あ。ビザの更新はここじゃないですよ。
ここ、日本国大使館ですから。
ベトナム入国ビザですよね?」

あ。。。今回は自分の間違いにすぐきづいた私。

そして後日、ベトナム出入国管理局
(チャンティエンプラザの近くにある)に行く。

すると「Bach Khoaで勉強しているなら
学校を通してください。ここではありません」と
言われてしまう。

まずは学校に相談しようということを全く
思いつきもしなかった。。。

で、学校の事務室に行き話をすると
「期限が30日までなので、まだ早すぎる。
来週来なさい」


その後、大家さんに
「pistaはビザの更新はしたの?」と聞かれるが
この頃の私は余裕しゃくしゃくで
「大丈夫。まだ期限も先だし、学校には言いました」と
笑って返す。
大家さんは「そう。前に韓国人留学生が更新を忘れて
罰金600ドル払わされたから気をつけてね」と。

。。。ろ、600ドル!?おそろしや。。。


約束の「来週」になったので、早速事務室に再度申請に。
すると「。。。あなたは最初に学校を通してビザを
取得していないので、ここではできない」と言われる。


。。。。え?

日越友好協会を通して、こちらのナム先生に
入学許可書をもらってビザを取得しに行きましたが。。。


早速、友好協会に確認するも要領を得ない。
いらっときて「手数料の3万円の内訳を言ってみろ!」
と言いたくなったが、ぐっとこらえた。

この間、経営破綻したという留学仲介会社
話を思い出していた。

あの話を聞いたときは
「月々の学費の支払いまで業者任せにする
人もいるんだな〜。。。仲介業者を通してなくて
よかった♪」と思ったけど
同じようなもんやないか〜い!!!

しょんぼり(つづく)


コメントもしくは↓をクリックいただけると
元気が出ます

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/04/20

日本から持ってくればよかった。。。☆

日本から持ってくればよかったものは
タオル!
夫にタオルなんて向こうで買えばいいじゃんと
言われ、一枚も持ってこないのが浅はかだった。。。
ベトナムの物価を考えると、タオルは異様に
高い気がする!
毎日必要なものだし何枚も用意しなくちゃ
いけないものだから、足元見られてるのか!?
タオル一枚に300円も払えるか!!
しかもお気に入りの洋服と一緒に洗ったら
もけもけになった!(自業自得!?)

で、ころころ(洋服のもけもけ取る奴)!
これはあると便利やね〜。
洋服のもけもけを普通のテープで取ってたら
1時間かかったわ!
ころころ!この偉大なる発明!

あとL字かみそり。
鼻の下の牛乳産毛を剃りたいと思って
店先で「鼻の下の毛を剃るジェスチャー」をした
お姉さんはにっこり笑ってごっついジレットを
渡してきた。昔のスケバン用かみそりを挟んで
使うようなタイプ。
「ちごーて。これ男性用やろーて。女性用の!」
と言ったが、「phụ nữ(女性)同じ」と
鼻の下と脇の下を剃るジェスチャーで返された。
仕方なく買った。剃ってみたが鼻の下が痒い。。。

それからサンダル。
ズックで過ごしていたら、とても蒸れるので
石田純一スタイル(ノー靴下+靴)で過ごしたら
めっちゃ臭くなった!
このままでは水虫になってしまう!と泣く泣く
サンダル屋を探すも、普通のビーサンがない!
3日間探し続けてやっと手に入れ、
そのすがすがしい素足にほっとした。
探しているとないが、その後は行商のおばちゃん含め
よく見かけるようになった。。。
これは必須!

ドライヤーは髪型に割と無頓着なので
ベトナムの500円のドライヤーで十分。
逆に持ってこなくてよかった。
いちいち変圧器を通さなくていいし。

こちらに知り合いがあまりおらず
単独で来る人は、持ち物をよく吟味されたし☆

↓ランキングに投票お願いします

☆☆☆にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ☆☆☆

☆☆人気ブログランキングへ☆☆

2008/04/11

出発当日☆成田→ソウル→ハノイ


成田空港の第1ターミナル。

初めて行った時は一つ手前の第2ターミナルで降りてしまい
半泣きで無料の送迎バス?に乗った。
今回は間違えないように。。。

Gカウンターでチケットを受け取り
大韓航空のカウンターでチェックイン。
荷物を預ける。

預ける荷物は20kgまで。

「22.2kg」

うう。。。追加料金か!?
なにも言われずスルー。
多少の重量オーバーは問題ないらしい。

で、手ぶらになったところで食事なんかしたりして。

夫「日本で食べておきたいものはないのかい?」
私「あの、だし茶漬けの店に入ってみましょうよ」

うまい。。。しみる。。。

そして、別れの時。
ぜったい泣かないと思ってたけど
10分前になって急にこみあげてきて
ライオンでビール飲みながら泣いてしまった。

セキュリティチェックをくぐって
ほんとにほんとにさよならの時は
バルタン星人の挨拶(写真の手)とかやりながら
笑って別れた。

そのあとの地獄も知らずに。。。


成田発ソウル行きは30分遅延。
ソウルでの乗り継ぎは30分しかなく
動く歩道をひた走るはめとなった。

間に合わないかも。。。と心臓によくないので
財力のある人には直行便をおすすめしたい。

余談だが、私はNYに初めて行った際
乗り継ぎに失敗し、飛行機を見送った。

そして4年ぶりのハノイ。
夜中のタクシー交渉。
ノイバイ空港から市内までタクシー10ドルと
ガイドブックには書いてある。
10ドルのミニバスは同乗者がおらず
結局無名のタクシーに12ドルで相乗り。
「遠かった」とごねられ13ドルを払う。
もう抗う元気もない。
夜中の1時(日本時間3時)に着いたホテルは真っ暗。
そしてホテルの部屋はなぜか。。。ダブル。(寂)

財力があれば早い時間の到着を強くおすすめしたい。

2008/04/04

荷物の準備☆。。。私の荷物って。。。

荷物を詰めてみた。
女とは思えないくらい少ない。
50×70×25cmのスーツケースがすかすか。。。

このスーツケースと機内持込みの鞄で行こうと思う。

<荷物>
・洋服(下着類)
・ノートPC及び周辺機器。
・デジカメ及び周辺機器。
・i Pod及び周辺機器。
・変圧器
・きれいなお姉さんは好きですか
・薬セット
(友達がくれた正露丸と胃腸薬と消毒薬と鎮痛剤と絆創膏etc)
・辞書、本
・靴、鞄

あと必要なものは買えばいいかと。
機械以外は、あんまり日本製にこだわりないし。

むしろ、他に必要なものがあれば
教えてほしい。。。(^^;

夏物を出してて愕然としたことは
ほとんどノースリーブだったということ。
20代の時に買った服がほとんどだからなぁ。。。
服くらい買えよ!美容院行けよ!って
自分のことながらつっこみを入れたくなる。
ちなみに冬服は当日の洋服とあと2着くらい。

あ!日焼け止め買いに行こうっと☆

2008/04/03

ハノイの気温

この間までベトナム語の先生も
「今年はすっごく寒い」って言ってたから
私がハノイに着く頃は23℃くらいかな?なんて
余裕かましてたけど、

今、天気予報みてびっくり!

「30℃超えてるやん!!!」

私のうっかりもここまできたか。。。(^^;

6月にしか行ったことないから
4月の気温を把握してなかった。。。

いきなり夏服だよ☆

2008/04/02

SKYPEを入れてみよう♪

夫(日本)と私(ベトナム)が連絡をとるために
やっぱりメールだけじゃ切ない。
けど国際電話もどれだけお金がかかるのやら。。。

というわけで、SKYPE(無料通話)かなという話になりました。

もともと大阪と東京で遠距離恋愛していたので
YAHOOメッセンジャーでやりとりしたこともあったけど
結局は国内だったので携帯が主になっていた。

そのときに買ったイヤホンとマイクとカメラのセット
(家電販売店で確か4千円くらいだった)
を今回も使って接続できるか試してみる。

夫のPCと私のノートPCにSKYPEをダウンロード。

名前やメールアドレスを入力して登録完了。
SKYPEユーザーを検索してコンタクトリストに追加♪

☆名前の中に記号を入れると検索できなくなることが
たまにあるらしく、前に夫が登録していたのは
検索できなかった。

☆あと、Windows(夫)とMac(私)では
たまにつながりにくいことがあるとかないとか。

でも、とにもかくにも今回のテストではつながった。

同じ部屋の中でPCを通して会話する私たち。
生声聞こえてるし。。。

ついでにチャット機能も試してみる。
かちゃかちゃかちゃかちゃかちゃ。
どうでもいいことを二人でチャットすること数分。
ひきこもりの夫婦か!!(しかも会話なし)

つながることがわかったので一安心。
夫から私に連絡する方法はPCしかないので
インターネットはすぐつながないとなぁ。。。(^^;

2008/03/31

留学保険の振込み

月初に留学保険のフリープラン保険料算出を
インターネットでやったら
パンフレットと申込書が送られてきて
「この内容でよければ申し込みと
保険料の振込をお願いします」
との案内がきていた。

期日までに振込がされないと
契約は無効になるとのこと。

(たしか月末締め切りだったよな。。。)と思い
案内を見てみると、期日は28日だった。

Trời ơi!
またやってしまった!
だからなんでも先延ばしにするなと言ってるだろ!
(心の声)

また一からの申し込みになるのかと思い
保険会社に連絡。
大丈夫とのこと。

よし!保険に入るぞ!

東京海上日動の留学保険(1年間)

・傷害治療保険:100万円
・留学生賠償責任:1,000万円
・留学生生活用動産:40万円
・緊急一時帰国費用:40万円

保険料:¥44,480

通常の保険はアフラックで入ってるから
留学に特化した内容だけ入って
安くすませようってことでこのプランを選択。

AIU留学保険はセットプランしかなく、
一番安くて17万だったのでやめました。
(緊急一時帰国費用は別途)

死亡、飛行機で搬送されるような病気・怪我には
ならないってことでこのプランで。。。いいよね?

昨日も雨で滑ってこけてた私。

ベトナム行きの飛行機☆


やっと昨日HISに行ってきた

おいおい!出発10日前になって!?
と、その後の壮行会(最近こればっか。嬉しい悲鳴)で
友人たちにつっこまれる

理由はひとつ。。。いやふたつ。

1.シティ(VISA)カード待ちだった。

 恥ずかしい話、職を失った後、財布を落とした私は
 海外生活にはあったほうがええんじゃないかという
 クレジットカードを失う羽目に陥っていた。

 シティバンクで「海外でお金をおろせるカード」を
 作った時に「既婚女性なら無職でもつくれますよ」
 というお姉さんの一言で申し込んだのだが。。。
 そのカード。
 年会費がかかるんですね。。。これがまた。

 シティエリートっていうゴールドカードなんだけど
 「今ならキャンペーンで初年度年会費無料」と言われ
 (だったら、1年間だけ持てばいいか)と
 その後のお姉さんの小声の条件を聞いてなかった。

 「3ヶ月以内に3万円以上の利用があれば」

 で、帰った後に気づいて、
 (まあ、航空券をこのカードで買えばいいか。
 旅行費用の一部をカードで利用すれば
 海外旅行傷害保険も付与されるし)と考えていた。

 しかし!カードの審査は長い!
 やっとおとといカードが届き
 喜び勇んでHISのデスクに飛び込む☆

 「すみません。HISではカードは使えません

 なぬ!!!

教訓:HISでは全店、カードが使えない!!!
   (HISのクレジットカードを除く)
   クレジットカードをつくるのはお早めに
   (職を失う前にカードはつくろう!)

旅行会社ではどこでもそうなのかもな〜。。。
踏み倒す恐れが高いからなのか、
キャンセルなどの際の手続きが大変だからか。。。
どちらにせよ勉強になりました。


2.しょげる夫を見て気が咎めたため
 でも、いつチケットを買ってもどうせ行くんだから
 同じか。。。ぬるいな。。。ぬるいぞ!私!
 

ま、そんなこんなでチケットを手に入れました。

大韓航空で行くソウル経由ハノイ行き片道切符
(成田17:00発。ハノイ23:40分着。)
¥49,000
※マレーシア経由だと日をまたぐ

なぜに往復にしなかったかというと
往復(1年オープン)だと15万↑と言われたから。
ビザがあれば航空券は片道でも買えるってことで。

あと直行便・片道もべらぼうに高い(正規料金のみ)
だもんで、夜遅くに着くけれども経由便にし、
その日と次の日のホテルをとることにしました。

ホテル一泊¥5,300(高い!!。。。いや、安心料、安心料)

ホテルは2日後に安いところにお引っ越し☆

燃油サーチャージ¥8,200
成田空港施設使用料¥2,040

合計¥69,840

(片道切符か。。。戻って来れるかな。。。
そういや「恋の片道切符」って歌あったな。。。)
などと感慨にふけりつつHISを後にしたのでした。