2014/09/27

第一生命ベトナムに入って○○をもらおう♪


「おーらに興味ありますぅ?」


 

図書館から出てきたら、
女性二人組に声をかけられた。

一瞬、「おーら」が変換できない私。


「大浦」?ん?。。。あ。「オーラ」か。


オーラ!?なんて怪しい奴らだ!と、
身を固くする私。


ところが「第一生命のキャンペーン」と聞いて

(あ。なーんだ♪怪しい人たちじゃないじゃん!
オーラ?自分のオーラがわかるんなら
知りたいよね、そら。
うんうん。第一生命の人なら、命とか取られたり
しないだろうしね♪)

と、のこのこついていく私。


期待外れのオーラ診断を受け、
「保険の外交員になりませんか?」と
勧誘を受けたりなんかして、
(早く帰りたい。。。)と思っていたらば、

店長さん(?)が、私がベトナムに関心があるという
ことを聞きつけ、素敵な話をしてくださった。

「うちはベトナムにも支店があるんですよ!」と。

うろ覚えだが、なんでも今年の6月に
ベトナムの外交員数が本体(日本)の外交員数に
追いついたんだとか。

「それはすごいですね~。(棒読み)
でも、ベトナムで保険商品なんて売れるんですか?」

そこが問題である。
ベトナム人が『万一』にそなえるのだろうか?と。
そんなもんに金を出すのか?と。


「実はですね~。。。」

店長がにやりと笑う。


「保険商品に大学の入学権利をつけたら


これがバカ売れで♪」
 
 
「。。。それって、保険会社を通した
裏口入学じゃないですか!」

「違法じゃないですよ!?
ちゃんと政府(?)の許可ももらってます!


合法です」
 

ベトナムの「教育熱」を利用した素晴らしい商法。

買うわ~。買っちゃうわ~。
そんな「khuyến mãi フエン マッイ(おまけ)」
ついとったら、買っちゃうわ~。

この商法。思いつく人は思いつくかもしれない。
けれども、実際やるか、それ!?

すげえな、第一生命ベトナム!!!


(でも、外交員にはならないよ♪)



コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆





にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ

2014/09/18

トリリンガルへの道


前にニュースの南部弁が全然わからないと書いた。

なんか悔しいので、 
ベトナム南部方言の教科書を読み、CDも聞いてみた。
ところが、なんかあっさりしていて、南部弁っぽくない。

これはもう「習ってみよう!」と思い立ち、
去年ひょんなことからお知り合いになった
ホーチミン出身の女性に「南部弁ちょろっと教えて」と
頼んでみた。

彼女Trangさんは、うちから自転車で数分のところに
住んでいるご近所さんなのだ。

彼女のアパートに行くと、丁度来日中のお母様と
日越ハーフの娘さんが出迎えてくれた。

南部弁の発音をアルファベットで一から習うってのも
気恥ずかしいので、普通にベトナム語で会話してみる
ことにした。多少なまっているような印象を抱くも
普通に聞き取れる♪


。。。と、思いきや、いきなりつまずく。


「大学には言葉を習いに行っていたの?」

と問われた時に

「học tiếng ホッ ティエン言葉を勉強する)」が
「học tính ホッ ティン」にしか聞こえず

(ティン?ティン?「性格」?「性質」?
性質を勉強するってどういうこと?え?性教育?
 
                        ↑おばか。

と混乱したが、冷静になると

(ティエン「言葉」のこと?そっかぁ。南部では
ティエンをティンって発音するのか~♪)

と、ほっとした。


ほっと。。。HOT。。。放っと。。。


違~う!!!放っとけん!


(もしかして南部弁って、二重母音「iê(yê) イエ」
「エ」をあいまいに発音するのでは?
ってえことは。。。
 

biết (知る)ビエッがビッ、
tiền(お金)ティエンがティン、
yêu(愛する)イエウがイウ
etc.
になるってこと!?
「iê(yê) イエ」が使われてる単語、無数にあるし!)


驚愕と恐怖の波が私を襲った。


そもそも、ベトナム語の北部弁と南部弁の違いに
対する私の認識は

1.北部弁の声調が6つあるのに対して、南部弁では
5つしかないらしい

2.一部、子音で異なる発音をするものがある
例)R→(北)ザ行、(南)ラ行
  Gi→(北)ザ行、(南)ヤ行など

3.そもそも、違う言葉を使う
例)果物→(北)hoa quả ホア クワー
        (南)trái cây チャイ カイ(トライ カイ?)

  揚げ春巻き→(北)nem rán ネム ザン
           (南)chả giò チャー ヨー



このくらいだった。
3は覚えるしかないし、1、2も聞き慣れれば
なんとかなるんじゃね?と思っていたが。。。


この甘ちゃんめ!

 
(きゃ~。ごめんなさい)

 

チャンとかファッとかティーとかそんな短い単語が
ごろごろ存在するベトナム語において、
発音が違ったら、それはもう。。。別言語。


実際、Trangさんが

「Theo ý của mình テオ イー クワ ミン
(自分の気持ち次第)」

と言った時に

「テオ イー ウア マン」としか聞こえず

ノートにつづりを書いてもらうまで
意味がわからなかった。
  
「của」の「c」はどこへ?
「mình」の「i」の発音が「イ」じゃなく「ア」に
聞こえるのはなぜ?

おまけに南部弁は声調ホーイが、声調ンガッアを
ゆるくしたみたいな発音だから、「của」なんかは

(私の知ってるあなたは。。。
一体どこへ行ってしまったのよ!
うわあああああああああああん!)


状態。 





「của クワ」の「c」の発音はどこへ行っちまったの?と
同じく、
「quen クエン(慣れる)」が「オエン」だか「オアン」に
聞こえるし、

「mình」の「i」が「イ」に聞こえないのと同じく、
「sinh シン(産む)」が「スン」みたいに聞こえるし。。。


そんでもって発音の違いに加えて

「muỗi chích ムオッイ チッ(蚊が刺す)」とか
(muỗi:蚊、chích:刺す)
※北部で「刺す」は「đốt ドッ」を使う。

「té té té テー テー テー(転ぶ、転ぶ、転ぶ)」とか
※北部で「転ぶ」は「ngã ンガッア」

言うもんだから、ほんとわからない。


でも、ベトナム人は北部だろうが、南部だろうが、
「客人はもてなすべし」という気質が強いらしく

果物にジュース、バインセオにデザートまで
ごちそうになり、

ベトナムの漬物作りには欠かせない
「波刃包丁」までお土産にいただきました。



で、本場ホーチミンのバインセオをごちそうしてくれ
ベトナムから持参した貴重な包丁をくださった
Trangさんのお母様にご挨拶したところ。。。


お母様「ニャー、ニャ、ミャ、ミャーミャ」


あれ?全然聞き取れない!!!

※Trangさんは、標準語を話すお友達が多く
お子さんにもベトナム標準語を教えているので
多少ハノイなまりがあるそうです。

つまり。。。お母様の言葉が本物の南部弁?


がびーん


先は長い。。。


結論。
ハノイ弁とホーチミン弁は別言語と思って
勉強するべし!!!

私の結論。
ハノイ弁がべらぼうに上手になってから
ホーチミン弁には着手します。。。

 
コメントもしくは下のバナーをクリックいただけると
元気が出ます☆





にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ

人気ブログランキングへ